マルチェロ・ガンディーニ氏についての記事です

Sp00830015

 

今回編集部からのお題は、今年3月に逝去されたマルチェロ・ガンディーニ氏について。

大きなニュースですから、すでに多くの媒体で氏の功績が語られていました。ただ、その大半がランボルギーニ・ミウラを筆頭としたスーパーカーやスポーツカーを取り上げていたので、自分としてはあえて実用車方面からピックアップしたものとしました。正直、そちらの方が興味もあったので。

それにしても、ジウジアーロなどと同様、60年代のクラシックモデルから90年代のモダンなスタイルまでをカバーする造形センスには脱帽です。

→カートップサイト

| | コメント (0)

新型アコードのデザイナー・インタビューです

1_20240419143501

 

ホンダの新型アコードについて、担当デザイナー氏にインタビューをしました。

アコードについては発表自体が随分と前でしたし、媒体向けの試乗会なども終わっていたので、すでに多くの記事が出ています。ただ、相変わらず弱小ライターである自分はそういった場所には呼ばれませんので、今回あらためての取材となります。

取材は青山ではなく久々の和光でした。いままではクルマで行ってましたが、今回公共交通機関で行ったところ意外なほど短時間で到着。今後はこれもアリかなと(笑)

→カートップサイト

| | コメント (2)

モビリティデザインコンテストの取材記事です

4_20240417224801

 

モビリティデザインコンテストの表彰式を取材しました。

会としては12回目ですが、自分としては6、7回は取材しているでしょうか? コロナ禍ではオンラインのみということもありましたが、昨年からリアルで再開しました。中高生が10年後のモビリティを想像するというテーマはずっと一貫していますね。

毎回300件強の応募がある同コンテストですが、毎年同じ高校の名前が見られたり、会の内容として大きな変化・進化がなかったりするのが気になる点ではあります。自工会という大きな組織の主催ですから、もう少しパワーアップしてもいいかもしれませんね。

→カートップサイト 

| | コメント (0)

ランチアの新型イプシロンに関するコラムです

Photo_20240318174301

 

2月に公開されたランチアの新型イプシロンに関するデザインコラムです。

これは例によって編集部からのお題になりますが、もちろんニュースは気になっていたので、執筆に当たってあらためてじっくり画像をチェックしてみました。まさに「満を持して」なブランド再開ですが、それがデザインでどこまで訴求できるのか? イプシロンは基本が結構「普通」でしたが、今後の展開が楽しみではありますね。

→カートップサイト

| | コメント (0)

旧車イベントのレポート記事です

1_20240308224701

 

2月にパシフィコ横浜で開催された旧車イベント、ノスタルジック2デイズでの取材記事です。

この手のイベントでは走り系のカスタマイズカーや、西部警察系のハイソカーが目立っていますが、今回は個人的にピンとくるノーマルなハチマルカーを探してみました。ま、そういう意味では地味な記事ですね(笑)。

→カートップサイト

 

| | コメント (0)

ホンダの0シリーズに関するデザインコラムです

Index_img_02

 

今回は、ホンダがCES2024で発表した次世代EVの「0シリーズ」についてのデザインコラムです。

突然の発表であり、しかも目立ち度抜群のスタイリングということで話題になっていますが、ちょっと落ち着いて考えてみようというものです。まあ、媒体的にあまりネガティブなことは厳しいのですが、「スゴイ、カッコイイ!」ばかりの評価にはちょっと?だったので、そのあたりは盛り込んでいるつもりです。

→カートップサイト

| | コメント (1)

新型スイフトのデザイナー・インタビューです

Photo_20240226180901

 

新型スイフトについて、デザイナーインタビューが掲載になりました。

スズキは前回のスペーシアに続いて今回も試乗会会場での対面インタビューとなりました。ま、試乗会会場は遠いので時間はかかるのですが、やはり対面で話ができるのはありがたいですね。

で、画期的だった2代目からは随分と変わってしまいましたが、新型のデザインについては皆様どのようにお感じでしょうか? いろいろ意見はあると思いますが、日本メーカーでは「先代と変えること」を第一に考える考えがいまも続いているのは間違いないようですね。

→カートップサイト

| | コメント (2)

三菱新型トライトンのデザイナーインタビューです

1_20240216194301

 

今回は、三菱の新型「トライトン」に関するデザイナー・インタビューの掲載です。

三菱は取材回数自体は少ないのですが、毎回東京本社で対面取材をさせてくれるのでありがたいですね。アウトランダーも評価が高かったですし、何といってもデリカミニの大評判もあり、いま三菱のデザインは乗っているように見えます。昨年公開されたエクスフォースも「国内で売ってくれ」なんて記事が見られますね。

まあ、いろいろな理由はあると思いますが、デザイン本部長の交代は大きいでしょうね。日産ではあのジュークなどを手掛けていた方らしいので、今後も期待できる?かもしれません。

→クリッカーサイト

| | コメント (1)

レクサスの新型LBXのデザイナー・インタビューです

Lbx1

 

レクサスの新型「LBX」に関するデザイナー・インタビューが掲載になりました。

本当は試乗会会場で話を聞きたかったのですが、手違いから実現せず、今回もオンライン取材となりました。いつものとおり弱小ライターは辛いですね。ただ、今回のチーフデザイナーさんの話はとても分かりやすく、オンラインのデメリットはそれほどなかったかもしれません。

とにかく広いクルマが好まれる昨今、果たしてこのパッケージが受け入れられるのかは?ですね。

→クリッカーサイト

| | コメント (1)

ホンダのWR-Vに関するデザイナー・インタビューです

Wrv1

 

今回は、ホンダの新型WR-Vのデザイナー・インタビューの掲載です。

最近は、新型車の発表から発売までタイムラグがあって、いつ取材したらいいのかイマイチ不明なことが多く、今回も試乗会の機会を逃してしまい、例によってオンラインでの取材となりました。

HVじゃないとか電子ブレーキがないとか、とにかくお手頃価格が話題の同車ですが、じゃあデザインも我慢の安普請?という疑問の元話を聞いてみました。もちろんそんなことはないのですが、しかし普通と違う面は確かにあるという点が面白かったですね。

→クリッカーサイト

| | コメント (2)

東京オートサロンの取材記事の4本目です

3_20240123195101

 

東京オートサロンでの取材記事、4本目が掲載されました。

今回は、トヨタ車体ブースから「ブラッククルーザー70」について、担当のデザイナーさんに話を聞きました。このクルマ、他の媒体でも結構扱われていたのでもうご存知かと思いますが、あらためての掲載になります。

かつて、ホンダに対しホンダアクセスの方がユニークなカスタマイズカーがあったのに似て、トヨタではトヨタ車体の方が興味深いクルマを出展すること多いように思います。まあ、単に個人的な嗜好かもしれませんが・・・。今回の取材はこの4本で終わりとなります。

→カートップサイト

| | コメント (1)

東京オートサロン取材記事の3本目です

3_20240115222801

 

東京オートサロン会場での取材記事の3本目が掲載になりました。

今回は、再び日産ブースから「マーチ パティシエ コンセプト」です。昨年のキューブに続く、新しい中古車企画の第2弾ですね。キューブは若い人から相応の反響があったそうで、じゃあ2台目ということになったようです。

コンセプトカーのように細かい作業は無理にしても、そろそろ実際の商品化を進めてもいいんじゃないでしょうか?

→カートップサイト

| | コメント (1)

東京オートサロンの取材記事の2本目です

1_20240115222001

 

東京オートサロン会場での取材記事の2本目が掲載されました。

今回はスズキのブースから「スペーシア パパボク キッチン」です。アウトドアを意識したカスタマイズということで、これは次期スペーシアギア?と思ってしまいますが、話を聞く限り直接関係はないようですね。

会場ではとても若い担当者が対応していましたが、えらく緊張していて大変そうでしたね(笑)

→カートップサイト

| | コメント (1)

東京オートサロンの取材記事、1本目です

Photo_20240113223601

 

オートサロンの取材記事、1本目の掲載です。

今回会場では4台取材しましたが、まずは日産とビームスのコラボモデルから掲載です。自分は走り系のカスタマイズにはあまり興味がないので、こういう試みは歓迎ですね。こういう場合はふつうメーカーの担当者に話を聞きますが、今回は何とビームスの担当者に話を聞くことができました。これは意外で面白かったですね。

→カートップサイト

| | コメント (1)

フロントグリルのデザインに関するコラムです

Nx1_20240103215301

 

毎回編集部から「お題」をもらうWEB CARTOPの記事のご紹介です。

年末にもらった「お題」は統一グリルの関するもの。もともとはちょっと違った内容だったのですが、執筆に当たってはすんなり受け入れやすい場合と、顔ばかり目立ってしまうもののふたつに分けてみました。いつものとおり軽い記事です。

以前にも書きましたが、この手のクルマ好きが一家言ありそうな記事は実際SNSでも閲覧数が多く、コメントも多いですね。まあ、大半は「何このくだらない記事」といった感じですが、それも含め結局多くの人がクリックするのがネットっぽいですね。

→カートップサイト

| | コメント (1)

2023年のグッドデザインに関するコラムです

1_20240102212301

 

あけましておめでとうございます。年明け早々大変なこととなりました。北陸の皆様にはお見舞い申し上げます。

さて、昨年の日本カー・オブ・ザ・イヤーのデザイン賞に三菱のデリカミニが選ばれました。じゃあ、ということで、個人的な2023年のグッドデザインを3台選んでみました。

まあ、あくまでも個人の意見なのですが、3台のうち2台はJCOTYの10ベストカーには入っていませんでしたね。JCOTYのグランプリはデザインで決まるわけではないですが、しかしデザイン賞を設けるのであれば今回の10ベストはちょっとなあ・・・と思いました。

では、軽い記事なのでお気軽にお読みください。

→クリッカーサイト

| | コメント (0)

新型クラウンセダンのデザイナーインタビューです

1_20231229193801

 

先月発表された新型クラウンセダンのデザイナーインタビューです。

最近はトヨタも対面で取材できる機会が出てきたのですが、今回はオンラインで少々時間が短かったこともあり、エクステリアのみをサクッと聞いた感じですね。相変わらず弱小ライターはつらい立場です。

何となくそうかなあ・・・とは思っていたのですが、クラウンの新しい4台のシリーズのデザインは同じ方が統括していたんですね。

→クリッカーサイト

| | コメント (1)

オートカラーアウォードの取材記事です

5_20231229192801

 

このところ毎年取材をしているオートカラーアウォードですが、今年も行ってきました。

ここ数年はコロナ禍のため一部オンラインとなっていた同イベントですが、ようやくフルでリアル開催になりました。イベントとしては初日がノミネート者の担当者によるプレゼン、二日目がグランプリの決定と表彰です。以前は横浜で開催していましたが、いまばお台場に移っています。

いつも書いていますが、いわゆるCMFデザインはなかなか表舞台に出る機会がないので、その意味ではとても貴重なイベントだと思います。まあ、できればグランプリ受賞に至る経緯というか、投票理由をもっとアピールしてほしいなあとは思いますが。

→カートップサイト

| | コメント (1)

トゥインゴのコンセプトカーに関するデザインコラムです

F_ep3tgxmaaml4v

 

今回の編集部からのお題は、ルノーが設立したEV新会社の投資家向け説明会で発表されたトゥインゴのコンセプトカーのデザインについて。

ということで、あくまで写真を見てのデザインコラムですが、このまま出るか否かは別として、なかなかまとまりのいいスタイリングには見えますね。とくに5ドアというのが面白いなあと。一説にはこれの日産版が次期マイクラなんて話もありますが、どうなんでしょう?

いずれにしても、エンジン車も併売してほしいですね・・・。

→カートップサイト

| | コメント (1)

スズキのスイフトに関するデザインコラムです

5_20231215085101

 

スズキのスイフトに関するデザインコラムが掲載になりました。

今回は新型の登場に合わせて、歴代のデザインを振り返ってみる・・・というコラムになります。

あたらめて歴代の資料などを見直しましたが、やはり2代目のスタイリングはよくまとまっていますね。デザイナーがトリノに滞在して磨き込んだ・・・というのが、実際どういうことだったのかは?ですが、かなりいいアドバイスがあったんでしょうね。新型のデザインについては年明けに取材の予定なので、またあらためて記事にしたいと思います。

→クリッカーサイト

| | コメント (2)

«新型N-BOXのデザイナーインタビューです